faces
Jurianne Matter
オランダのデザイナーJurianne Matterが2008年に自身の名を冠しスタートしたデザインスタジオ。北欧の空気感を纏ったペーパークラフトは、単なるインテリアではなく、お家で過ごすひとときを特別なものへと演出してくれるアイテムです。
babai
ウクライナ発のbabaiは、Andrey&Vika夫妻と、彼らの旧友Elenaにより2016年に立ち上げられたオープンエンドのおもちゃブランドです。子どものまっさらな感性を刺激する木のおもちゃを通して、たくさんの幸せな物語が生まれますように。
WHOLE
2014年にAurélia Wolffにより立ち上げられたオーガニックのファブリックブランドWHOLE。植物染色のスペシャリストである彼女たちがパリのアトリエで染める製品は、野菜の皮や植物を原料とした美しい色合いが魅力です。
YAARN
AnneとHanneloreの母娘によるフェアトレードのベビーブランドYAARN。ベルギー・アントワープでデザインされた製品をかたちにするのは、レース生産で有名なインド南東部の町ナルサプールの女性職人たちです。
Eperfa
ハンガリーの原風景を伝えるオープンエンドのおもちゃブランドEperfa。ブダペスト周辺の丘や刻々と変化するバラトン湖面など、創始者のAnnaが子どもの頃過ごした思い出の景色をモチーフとしています。
MyuM
フランスの庭園からやってきた野菜や果物のキャラクターMyuM。2013年にFaustine Durandにより立ち上げられたオーガニックコットンのかぎ針編みおもちゃブランドです。
HAPS NORDIC
2016年にテキスタイルデザイナーのMelis Wilkenschildtによって立ち上げられたHAPS NORDIC。環境先進国である北欧・デンマークより、赤ちゃんと地球に優しい製品をお届けします。
Petit Kolibri
Jill Blackstoneにより立ち上げられたフェアトレードのニットブランドPetit Kolibri。オーガニックアルパカを使い、ペルーの女性職人が未来を担う子どもたちのため、とっておきのニットアイテムをつくります。
my memi
2016年にDaria Górniakにより立ち上げられたポーランドのベビーブランドmy memi。彼女の1歳の赤ちゃんが発した喃語により命名されたブランド名を冠した、愛の詰まったベビーブランドです。
the wandering workshop
地中海の風を感じる木のおもちゃブランドthe wandering workshop。AthinaとJoseの二人がギリシャ・クレタ島より子どもたちの想像力を刺激する高品質な木のおもちゃをお届けします。
ARIANA MARTIN
イギリス・シェフィールドを拠点とするパターンデザイナーArianaによるデザインコレクションARIANA MARTIN。20世紀デザインに触発されたポップでタイムレスなパターンは、手にすると笑顔になる素敵な魅力をもっています。
le typographe
ベルギー・ブリュッセルのアトリエにて生み出されるle typographeのコレクション。製品の魅力は、なんといっても活版印刷。ハイデルベルグ活版印刷機で刷り上げ、仕上げに至る全ての工程が職人による手作業です。
mobil'O
パリに拠点を置く建築家GemmaとFranzが提案するオブジェ・mobil'Oが日本初登場。鳥のシルエットをした薄くて軽いモビールは、気流に合わせて鳥のようにやさしく動きます。
KAKAPO
「未来を担う子どもたちが環境保護に興味を持つきっかけを作りたい」とDianaとSophieによりパリで立ち上げられたKAKAPO。国際自然保護連合のレッドリストにのる希少動物をモチーフとしたおもちゃが、日本初登場です。
Barnabé AIME LE CAFÉ
幼い頃よりものづくりが好きだったAnne Giniauxにより2008年にスタートしたBarnabé AIME LE CAFÉ。古き良きフランスを彷彿とさせる、シックで詩的なベビーアイテムをお届けします。
LITOLFF
ドイツ・ケルン発、Ewelina&Philip Lorenz夫妻による「毎日の生活を彩る現代風クラシック」がコンセプトのライフスタイルブランドLITOLFF。上質なコレクションは特別な贈り物にぴったりです。
eguchi toys
「目に見えるもの」と「見えないもの」のどちらも感じることができるおもちゃを。eguchi toysは、台湾で幼稚園を経営する江口健太郎氏により2013年にスタートした、木のおもちゃの制作会社です。
wodibow
Pablo Saracho氏によるスペイン発の木製玩具メーカーwodibow。100%土に還る天然の素材を使用し、個々の考える力を生み出すおもちゃを提案しています。
白鳳社寺×LOF
手の記憶を継承する社寺建築の専門家集団 白鳳社寺×デザイン事務所LOF。高崎将太朗氏と仲間のデザイナーたちが、飛鳥時代から受け継がれてきた宮大工さんの技術へデザインのエッセンスを加え次世代へ繋ぎます。
PLYWOOD laboratory
80年の歴史ある北海道の合板メーカー滝澤ベニヤが、2つのデザインスタジオと共に2016年にスタートしたファクトリーブランドPLYWOOD laboratory。独自に開発された「Paper-Wood」は色のついた再生紙を挟み込んだまったく新しい合板です。
隈本コマ
福岡で最後の1社となった6代続く老舗のこま屋・隈本コマ。こま文化をこれからも守り抜いていきたいという想いでつくられた、こま職人がつくる安心安全な木のおもちゃをお届けします。
雷鳥社 BIRTHDAY BOOK
撮る・書く・つくる人のための出版社 雷鳥社が、小さな子どもを持つ3人のお父さん・お母さんと一緒につくった「BIRTHDAY BOOK」。親から子へ、子から孫へ。100年残したい特別な贈る本ができました。
Manu Mobiles
北欧で室内装飾として広まったモビールを日本の視点で再解釈し提案する日本生まれのManu Mobiles。材料は紙と糸だけ。手仕事から生まれた日本生まれの新しいモビールです。
NINOS
スペイン語で"子どもたち"を意味する子ども靴ブランドNINOS。火神政博氏による洗練されたデザインと、日本で唯一の子ども用革靴メーカーによる職人技が融合した特別な靴をお届けします。
ぬくぐるみ工房
2015年に濱津雅子氏により立ち上げられた、天然素材のぬいぐるみ・ぬくぐるみ工房。わたも糸も全てオーガニックに拘り、赤ちゃんにも地球にも優しい手作りのぬいぐるみをお届けしています。
Princeton Architectural Press
1981年にニュージャージー州プリンストンで設立された建築やデザイン専門の出版社・Princeton Architectural Press。現在はNYに本社を置き、子ども向けのラインでは世界中のイラストレーターとつくったユニークなスタンプなどを提案しています。
ANCHOVY
すべての言葉を色へと変える、ユニークな体験を!ANCHOVY-アンチョヴィは、Giedre Kosėを中心とした3人のデザインチームからなるライフスタイルブランドです。
NANAMI
Marieke Dijkemaによりスタートした「7つの海」の意を持つオランダ生まれのベビーブランドNANAMI。自然から着想を得たコレクションは、フェアウエアのルール(衣料産業の従業員を守る労働基準)に則りヨーロッパでつくられています。
Carotte&cie
創業者の学生時代のニックネームを冠したベビーブランドCarotte&Cie。オーガニックの糸やインクを使用したオリジナルテキスタイルは優しくユーモアある雰囲気です。
Studio delle Alpi
アルプスを愛するAnne KiefferとArnaud Mouriaméの2人により2012年に立ち上げられたデザインスタジオStudio delle Alpi。情熱の込もった彼らのコレクションはとてもユニークです。